パニック障害 PR

パニック障害だけど「9年」で「4000万円」完済しました!

パニック障害だけど4000万円を完済
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、パニック障害歴20年の、”のりのり”です。

パニック障害だけど『4000万円完済しました!』お金編です。

あなたは、「どんなお金の増やし方」が一番だと思いますか?

地道に米国ETFや国内投信(ファンド)などで、毎年4%増やすというやり方では、種銭が少ない一般人はいつまで経ってもお金たまりません

1株2,000円〜5,000円の銘柄はここから5倍、10倍にはなりません。
私が狙うのは、100円株です。
100円くらいの株は、5倍、10倍が短期間で見込めます。
ただ、ずっとは上がりませんし、すぐに元の価格に戻ります。

私の実例
リンクアンドモチベーション 100円→750円 7.5倍
さくらインターネット 110円→870円 8倍
マルコ 120円→650円 5倍

仮想通貨 xym 20円→180円 9倍

もう少し待っていたらもっと上がるかもといつも思いますが、暴落前提で買っているので、引き際がとても大事です。それと、信用では絶対に買わないようにしましょう。
個人が素人考えで信用やると、破滅します。

余剰金が、1000万円超えたらSPYDなど米国ETFを購入してお小遣い、年間配当45万円とかを狙えば良いと思います。(毎月約4万円のお小遣いはうれしいですね)

自動車ローン、住宅ローン、奨学金返済、借金が無ければ人生プラスです。

直感で、株を買うという自信満々の人以外は、
とりあえず、最初の基礎知識は本で学んでおきましょう。

お金とストレスは切り離せませんから、心配事を減らすためにも借金を0にして、そのまま儲かる人生へ切り替えたいですね。
(言うのは簡単ですけどね…)

お金を節約すること、そして、お金にしっかり働いてもらうことが本当に大事ですよね。
(頭ではわかってるけど、やり方がわからん…)

増えたお金を減らさない、地道さも大事なので、そんなポイントも書きますね。

そこで、「パニック障害」でもできる「節約方法」や「お金を増やすこと」を公開します、誰かの参考になると嬉しいです。
(お金の心配なく暮らしたいですね!)

※順番に意味はないので気軽なものからやってみてくださいね〜

※説明文は加筆中、執筆中です。随時更新します。

まずは、節約編です(”稼ぐ編”は後半です)

現金払いしない

財布に現金を持っているとつい使ってしまう癖はありませんか?

見るだけのつもりでお店に入っても、ちょっと気に入った物があるとすぐに、”買っちゃおう〜!”ってなることありませんか?
私はそうゆう性格なので現金持たない主義なのです。

クレジットや〇〇pay払いをメインにすると、何故かあまり買い物しなくなりました。あとからまとまった請求が来るのが嫌なので自然に無駄なものは買わなくなりました。
(クレジットカード払いは、お金を支払った感覚が無いから使いすぎるとか言われてましたけどね…そーゆーのは昔の話ですね〜)

コンビニには行かない

よく言いますね、コンビニは無駄なものを買わせるために存在すると…

夜中に物が買えてとっても便利なので定価売りなのは納得です。
そこはいいんです、いざと言うときに頼りになります、ありがたいです。

無駄なのは、大規模な広告費と開発費を価格にめちゃ乗っけてる、「コンビニスイーツ」や「タイアップくじのキャンペーン」などの誘惑がいっぱいの商品達です。

とにかく、セブンイレブンヨーカドー大嫌いだ。

格安SIM・プラン

テキスト執筆中です。

電力会社・アンペア

テキスト執筆中です。

自動車について

テキスト執筆中です。

外食チェーンをちゃんと選ぶ

テキスト執筆中です。

スタバの魔力w

テキスト執筆中です。

サブスク動画ってどうよ

テキスト執筆中です。

家賃がバカらしい?

テキスト執筆中です。

クレカで節約?

テキスト執筆中です。

コストコで節約?

テキスト執筆中です。

愚かな自己啓発、情報商材、宗教たち

テキスト執筆中です。

 

お待たせしました、”稼ぐ編”です

毎月配当(国内NISA株)

テキスト執筆中です。

毎月配当 海外ETF

テキスト執筆中です。

厳選クレジットカード3選

テキスト執筆中です。

厳選 銀行 証券会社 3選

テキスト執筆中です。

アフェリエイト

テキスト執筆中です。

アドセンス

テキスト執筆中です。

まだ非公開

テキスト執筆中です。

まだ非公開

テキスト執筆中です。

色々な心配事とか、ストレスがたまるとパニック発作が出ると言うけど、ストレスを減らす、心配事を減らす、なんていうのは、世の中心配事だらけで無理なので、簡単には治らないよね!

通勤すること考えても、季節の変わり目などは予期不安が出て、そういう時には電車にも乗れないし、渋滞にハマるかもと思うと車も運転できません。

回避行動を確立しながら収入を得るのが大事ですね。そうは言っても、生活の基盤(収入)をしっかりキープしていくのってなかなか難しい。

パニック障害「やった対策」と「今もやってること」メンタル編はこちらです!

他にもおすすめがありましたら、
これが良かったなど、コメントで教えてください〜。